ホテルの窓から富士山と掛川駅、今朝一番の新幹線、浜松始発、上り 6:32 掛川発 こだま702号 宿泊したホテル 掛川駅の南側 掛川駅の北口 掛川駅の北側 掛川駅 列車の案内 9:05発 熱海行が出発しました、乗るのは次の9:17発 静岡行で 金谷に行きます 金谷駅に到着、駅前です 大井川鉄道 金谷駅、SLトーマス号、ジェームス号の幟です 大井川鉄道の路線図、各駅停車の電車は 金谷駅〜千頭駅、 SL(急行)は新金谷〜千頭駅 千頭駅〜井川間は 乗り換えて ジーゼル機関車(一部アプト式電気機関車有り) SL列車への連絡電車、新金谷行(一区間) 元近鉄を走っていた優等電車です 電車内は優等電車の面影が有ります 新金谷駅に到着、ここで乗り換えて SL千頭行に乗ります 新金谷駅 SLのチケット販売、団体はここまでバスで来ます、 売店で弁当も調達 SLの編成案内 新金谷発 10:38の かわね路 13号 我々はこれには乗りません 11:52 かわね路 1号に乗ります 10:38 かわね路 13号 間もなく出発です 10:38 かわね路 13号 力強く出発しました 11:52 発 かわね路 1号 これに乗ります 1号車(一番後)、一応指定席です、出発に近づくと7割ぐらい乗っていました 大井川を渡る鉄橋から今晩泊る 川根温泉ホテル(道の駅 「川根温泉」に併設)が見えました 塩郷の吊橋から SL列車を撮影していました 大井川、水の流れる風景 道の駅 「フォーレなかかわね茶茗館」 が見えました 茶畑の風景 千頭駅に到着しました 左SL トーマス号 と 右ジェームス号 の機関車です 千頭駅で乗り換え、大井川鉄道の終点 井川行 ジーゼル機関車は後ろです ダム設置の為一部勾配がきつくなり、アプト式電気機関車が出動します 13:35発 井川行が出発しました 道の駅「奥大井音戯の郷」 寸又峡温泉行のバスが発着しています 14:35発 の電車で川根温泉へ向かいます (元南海電車です) 宿泊する 川根温泉ホテル 道の駅「川根温泉」 川根温泉ホテルは隣です 道の駅 建物内に 吊るした、大きな 提灯 ホテルの窓から 大井川に架かる鉄橋 |
<< 前記事(2017/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/01) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/01) >> |