赤穂線&宇野線 乗り鉄 -2021.01.29.-
赤穂線&宇野線 その他路線図
宇野みなと線は愛称で、宇野線です

9:21 網干駅から播州赤穂行に乗り、乗り継いで岡山へ向かいます

網干駅を出ると網干電車庫が有るので線路が少々複雑です

間もなく相生駅、播州赤穂発姫路行と出会いました

相生駅です、上郡、三石経由岡山行へ乗り継ぎが
容易なように同じホームに到着です

写っていませんが信号が青に成りました
ポイントを左へ次々と移動して、赤穂線へ、ここから赤穂線乗り鉄です

山陽本線と別れて赤穂線に入る所です
赤穂線の運行形態は
・赤穂から東側 赤穂⇔姫路の折り返し運転が大部分です
姫路以東は列車本数が多く乗継も便利です
・赤穂から西側 赤穂⇔、山陽本線、岡山、三原、福山
伯備線、総社、備中高梁、新見

千種川を渡り赤穂市街へ入ります

9:42 播州赤穂に到着、10:01 総社行に乗り継ぎ、同じホームです

赤穂では12月14日、赤穂義士祭で47士の行列が行われます

寒河、こんな駅も在りました

日生 に着きました

日生駅から小豆島行のフェリーが見えました

ここで小豆島(香川県)行きのフェリー航路を紹介します
・両備小豆島グループ

・四国フェリーグループ

・小豆島ジャンボフェリー

伊部、岡山県備前市で備前焼で有名です

長船、「備前おさふね刀剣の里」が有ります(見学していません)

西大寺、はだか祭りで有名

西大寺会陽(はだか祭り)Tvで見ました
岡山市東区西大寺中3-8-8 西大寺観音院
2 月 第3土曜日に行なわれます

西大寺駅で播州赤穂行と交換

間も無く東岡山、山陽本線と合流します、赤穂線乗り鉄はここまで
上り山陽本線から赤穂線に入る線路が良く見えました

11:33 間も無く岡山、ここで宇野線に乗り継ぎします

宇野線&瀬戸大橋線(四国方面)の案内
一本のホームを凸型にして5、6、7、8と四つの乗り場です
11:45 瀬戸大橋線 児島行に乗り茶屋町で宇野行に乗り継ぎします

11:42 マリンライナー高松行 先頭車両はグリー車で二階建です

宇野線は岡山→茶屋町→宇野 です、ここから宇野線乗り鉄
11:42 児島行、これで茶屋町まで向かいます

宇野線岡山⇔茶屋町間は瀬戸大橋線開通で単線、複線が混在です

単線区間の妹尾駅

12:06 茶屋町駅、宇野線は真ん中で階段なしで乗り継ぎし易くなっています

12:10 乗り継いで茶屋町を出ると宇野線は高架から地上へ
瀬戸大橋線は直進

宇野線は地上と成りました、彦島駅

12:34 宇野駅に到着
瀬戸大橋が出来るまではJR 宇野⇔高松連絡船が有り
沢山の長い列車が発着しました、今はローカルです

列車がホームに激突しないようにこんなものが有りました

宇野駅舎

宇野駅前のオブジェ

駐輪場ではなかった


愛の女神

玉野市のマンホール

レストラン、寿司と天婦羅コースを戴きました

直島行フェリー

直島方面の航路(四国汽船kk)

直島からフェリーが到着しました

帰りは
宇野 14:41 →茶屋町 15:04
茶屋町 15:09 →岡山 15:29
岡山 15:39 →相生 16:47 で帰りました
東岡山駅、直進 赤穂線に乗らず山陽本線で帰りました

16:47 相生駅到着、乗って来た電車は折り返し赤穂線を通らない
16:59 糸崎行きとなっていました

宇野みなと線は愛称で、宇野線です

9:21 網干駅から播州赤穂行に乗り、乗り継いで岡山へ向かいます

網干駅を出ると網干電車庫が有るので線路が少々複雑です

間もなく相生駅、播州赤穂発姫路行と出会いました

相生駅です、上郡、三石経由岡山行へ乗り継ぎが
容易なように同じホームに到着です

写っていませんが信号が青に成りました
ポイントを左へ次々と移動して、赤穂線へ、ここから赤穂線乗り鉄です

山陽本線と別れて赤穂線に入る所です
赤穂線の運行形態は
・赤穂から東側 赤穂⇔姫路の折り返し運転が大部分です
姫路以東は列車本数が多く乗継も便利です
・赤穂から西側 赤穂⇔、山陽本線、岡山、三原、福山
伯備線、総社、備中高梁、新見

千種川を渡り赤穂市街へ入ります

9:42 播州赤穂に到着、10:01 総社行に乗り継ぎ、同じホームです

赤穂では12月14日、赤穂義士祭で47士の行列が行われます

寒河、こんな駅も在りました

日生 に着きました

日生駅から小豆島行のフェリーが見えました

ここで小豆島(香川県)行きのフェリー航路を紹介します
・両備小豆島グループ

・四国フェリーグループ

・小豆島ジャンボフェリー

伊部、岡山県備前市で備前焼で有名です

長船、「備前おさふね刀剣の里」が有ります(見学していません)

西大寺、はだか祭りで有名

西大寺会陽(はだか祭り)Tvで見ました
岡山市東区西大寺中3-8-8 西大寺観音院
2 月 第3土曜日に行なわれます

西大寺駅で播州赤穂行と交換

間も無く東岡山、山陽本線と合流します、赤穂線乗り鉄はここまで
上り山陽本線から赤穂線に入る線路が良く見えました

11:33 間も無く岡山、ここで宇野線に乗り継ぎします

宇野線&瀬戸大橋線(四国方面)の案内
一本のホームを凸型にして5、6、7、8と四つの乗り場です
11:45 瀬戸大橋線 児島行に乗り茶屋町で宇野行に乗り継ぎします

11:42 マリンライナー高松行 先頭車両はグリー車で二階建です

宇野線は岡山→茶屋町→宇野 です、ここから宇野線乗り鉄
11:42 児島行、これで茶屋町まで向かいます

宇野線岡山⇔茶屋町間は瀬戸大橋線開通で単線、複線が混在です

単線区間の妹尾駅

12:06 茶屋町駅、宇野線は真ん中で階段なしで乗り継ぎし易くなっています

12:10 乗り継いで茶屋町を出ると宇野線は高架から地上へ
瀬戸大橋線は直進

宇野線は地上と成りました、彦島駅

12:34 宇野駅に到着
瀬戸大橋が出来るまではJR 宇野⇔高松連絡船が有り
沢山の長い列車が発着しました、今はローカルです

列車がホームに激突しないようにこんなものが有りました

宇野駅舎

宇野駅前のオブジェ

駐輪場ではなかった


愛の女神

玉野市のマンホール

レストラン、寿司と天婦羅コースを戴きました

直島行フェリー

直島方面の航路(四国汽船kk)

直島からフェリーが到着しました

帰りは
宇野 14:41 →茶屋町 15:04
茶屋町 15:09 →岡山 15:29
岡山 15:39 →相生 16:47 で帰りました
東岡山駅、直進 赤穂線に乗らず山陽本線で帰りました

16:47 相生駅到着、乗って来た電車は折り返し赤穂線を通らない
16:59 糸崎行きとなっていました

この記事へのコメント
とっても、いい角度で撮影されています。電車の正面や線路の遠景もいい感じです。
私も数年前、岡山から宇野へ行き、直島へ渡しました。
芸術的な雰囲気に触れました。外国人もいっぱいで凄い人でした。
今は、違いますよね。
miyoの姉は赤穂線?和気駅で、兄は宇野線?片上駅近くいます。
自宅遊びに来て帰るのに、JR立花駅から和気駅までは乗り継ぎ多くて、1本線で無いので、最初は上郡や赤穂でよく間違えたようです!
旅行で大阪から帰る時、岡山まで新幹線で行き、和気に引き返した方が早いと言ってました。
ちなみに友人は妹尾駅います。
miyoは電車乗らないので乗り継ぎ難しいいだろうな~?
鉄道のブログをやっているshadomです^^))
12:34 宇野駅に到着の写真の奥側に湘南色の115系が停まっているのが見えました^^))
おそらくD-26かD-27編成と言う編成で、元関東、三鷹電車区(中央東線)で活躍していた普通電車だと思われます^^))
JR西日本でも、まだ元気に走っているのには安心しました^^))
黄色い電車(115系)の多くは、元関東からの転属車が多かったのですが、2021年現在では、中央東線から転属した編成が3両×5編成存在しているだけとなりました~~)) 良い写真を見させて頂きました^^)) また岡山付近で撮影しに行こうと考えていたので、参考になりました^^))
お早う御座います
直島を思い出して頂けましたね
私はまだ行っていないのですが芸術の島らしいですね
コロナ禍までは沢山の人出だったようですね、行って
見たくなりました。
お早うございます
和気駅、片上駅の駅標が無かったですね、撮影に失敗
しました、miyoさんに縁の深い地方でしたね又おいで
下さい。
宇野駅から宇高連絡船に乗り換えたのを、懐かしく思い出しました。
連絡船に乗ったら、まずは甲板で讃岐うどん、、
それが定番の、楽しい船旅だったんですけどね。。
こんにちは
青函トンネル、瀬戸大橋が出来て30 年が過ぎましたね
宇高連絡船が懐かしいです。
こんばんは
湘南色の115系ですが関西では一時期各駅停車はこればっかり
といった時期が有りましたが今では見なくなりました。
黄色い115系は岡山を中心に運行しているように思います。
撮り鉄においで下さい、伯備線ではサンラズ出雲、やくも、
黄色の115系に出会えると思います。
いや~あっ、赤穂線なんてまだ乗った事がありません(>_<)
大昔は急行列車の「つくし」だったか?一往復だけ赤穂線を迂回して走る列車があったのを記憶しています。
宇高航路は懐かしい思い出がありますが、じっくり宇野線を乗るのも懐かしさが蘇っていいもんですね(^_-)-☆
こんばんは
若かりし頃の想い出が蘇って懐かしんでいただけたようですね
京都丹後鉄道の乗り鉄を計画しましたが「コ」の関係で客足が
減少して列車の運休があり今回は諦めました、おとなしく自粛を
実行することにします。