2021年02月27日 長浜 盆梅展 -2021.02.21.- 旅 近畿 長浜 盆梅展 に行って来ました滋賀県長浜市港町2番5号南草津⇒米原⇒近江塩津 乗り鉄、に続く10:29 長浜駅に到着 西口、長浜盆梅展の幟駅西口の壁画秀吉がつくったまち 長浜長浜城が見えました盆梅展(慶雲館)の入り口慶雲館の説明慶雲館の門門から慶雲館までの様子正面に大灯籠玄関先の盆梅慶雲館に入ります(靴はビニール袋で手元に)これより庭園を交えて盆梅展が続きますミニ盆梅長浜物産の売り場ミニ盆梅建物の外、ミニ盆栽の販売長浜さつき盆栽展も開催されます長浜駅前、きれいな歩道橋です伊吹山が見えました昼食を終えて13:04 長浜始発の姫路行で彦根へ向かいます彦根駅⇒彦根城、散策につづく
ミクミティ 2021年02月27日 21:19 慶雲館、和の趣のある素敵な場所ですね。そんな場所に、見事な盆梅の数々、圧巻です。私は、盆梅を見たことが無いので、興味津々です。まさに自然を使ったミニチュアの芸術作品。5月には、さつき盆栽のもあるのですか。見てみたいです。
ponies 2021年02月27日 22:22 ミクミティ さんこんばんは長浜盆梅展は今回で70回だそうです、続けていく情熱が伝わりますね、駅西口から徒歩3分ですから一度来て見てください。私は自分で育てられないけど盆栽と庭木は好きですね。京都の御所、大宮御所、東京赤坂迎賓館は拝観の予約をして拝観しました、大きな日本の財産だと感じました。
この記事へのコメント
そんな場所に、見事な盆梅の数々、圧巻です。
私は、盆梅を見たことが無いので、興味津々です。
まさに自然を使ったミニチュアの芸術作品。
5月には、さつき盆栽のもあるのですか。
見てみたいです。
こんばんは
長浜盆梅展は今回で70回だそうです、続けていく情熱
が伝わりますね、駅西口から徒歩3分ですから一度来て
見てください。
私は自分で育てられないけど盆栽と庭木は好きですね。
京都の御所、大宮御所、東京赤坂迎賓館は拝観の予約を
して拝観しました、大きな日本の財産だと感じました。