道の駅「ながおか花火館」 -2020.10.29.- 道の駅「たがみ」につづく 道の駅「ながおか花火館」に行って来ました 新潟県長岡市喜多町707、、、2020.09.18. オープン 道の駅スタンプ取得 1171 / 1180 ヶ所 羽生田駅 信越本線他 路線図 10:48 長岡行で長岡に向かいます 11:28 長岡に到… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
道の駅「たがみ」 2020.10.29.- 道の駅「たがみ」へ行って来ました 新潟県南蒲原郡田上町原ヶ崎新田3072-1、、、2020.10.28. オープン 道の駅スタンプ取得 1170 / 1180 ヶ所 新潟駅 万代口 昨夜のホテル 現役の街灯かモニュメントか? 万代口の街並み 雪の宿、公式キャラク… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月01日 続きを読むread more
道の駅「雨晴」 -2018.05.24.- 道の駅「雨晴(あまはらし)」へ行って来ました 2018年4月25日 オープン 富山県高岡市太田24-74 昨夜宿泊のホテル 新高岡駅 南口 JR北陸新幹線 新高岡駅 JR城端線 新高岡駅 在来線と新幹線の乗り継ぎは外に出て連絡通路で乗り継ぎします 城端線、新高岡駅→高岡駅→… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月26日 続きを読むread more
道の駅「めぐみ白山」 -2018.05.23.- 道の駅「めぐみ白山」へ行って来ました 2018年4月27日 オープン 石川県白山市宮丸町2183 まずは 大阪駅 11 番線から 10蒔12分発 サンダーバード 15号 金沢行に乗ります 小松駅で各駅停車に乗り継ぎ 加賀笠間駅で下車 タクシーで道の駅へ … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月25日 続きを読むread more
富山県の道の駅 3ヶ所、 岐阜県の道の駅 2ヶ所 -1017.07.08- 実は長野県佐久市に新しく道の駅がオープンしました、能登から富山、平湯、安房峠、松本、 諏訪湖、を経由して佐久市へ向かいます、立ち寄りした道の駅です。 富山県 道の駅「メルヘンおやべ」 富山県小矢部市桜町 木曽義仲と源頼朝の戦いで義仲は負ける、妻の女武者、巴御前と生き別れる、これ以上解りま… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月21日 続きを読むread more
能登半島、道の駅巡り その3 -2017.07.07.- 道の駅「のとじま」 石川県七尾市能登島向田町 道の駅「のとじま」の施設の配置 能登島は大きな島とは思えませんが、能登島大橋(南西側) と ツインブリッジのと(北西側)の 二つの海上橋が架かっています 道の駅, のとじま交流市場の周辺 ガラスの美術館・・・開館に時間があるので… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月20日 続きを読むread more
能登半島、 道の駅巡り その2 -2017.07.06.- 道の駅「千枚田ポケットパーク」 石川県輪島市白米町 これが千枚田です、海岸から棚田が続いています 道の駅「すず塩田村」 石川県珠洲市清水 体験の塩田、塩作りを体験できます 塩蔵市場 道の駅「狼煙(… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月19日 続きを読むread more
能登半島、道の駅めぐり その 1 -2017.07.05.- 道の駅「こまつ木場潟」 石川県小松市蓮代寺町 道の駅 「倶利伽羅源平の郷」 石川県河北郡津幡町竹橋 「義仲と巴」で大河ドラマ誘致推進です 温泉と宿泊施設があります 道の駅 「内灘サンセットパーク」 石川… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月18日 続きを読むread more
福井県南部の道の駅 -2017.06.25.~26- 福井県南部の道の駅を巡って来ました 道の駅「シーサイド高浜」 福井県大飯郡高浜町 -2017.06.25- 温泉施設 湯っぷるを併設 近くに新しい道の駅が出来てお客さんが少なくなっているのかな? 道の駅「うみんぴあ大飯」 福井県大飯郡おおい町 -201… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月29日 続きを読むread more
新潟県に新しくできた道の駅を訪ねました 道の駅 「庭園の郷 保内」 新潟県三条市保内 3月25日開業 4月29日訪問 道の駅の入口 販売している庭木の展示 販売している庭木の展示 ミニ庭園 トラックバック:0 コメント:0 2017年05月18日 続きを読むread more